畳は主に「畳表」・「畳床」・「畳縁」という部分に分けることができます。 それぞれ色々な種類の製品が販売、製造されています。 もちろん原産地や値段、製造過程もさまざまです。 それぞれの畳の素材の特徴を理解して自分の環境に合った畳を探しだしてみてください。 |
用途 | 重要性 | 製品 |
居間 | 使用頻度の高い部屋です | 丈夫で経済的な製品 |
寝室 | 健康・環境が大事です | 付加価値の高い製品 |
客間 | 格式と品位が大事です | グレードの高い製品 |
茶の間 | 使用頻度の高い部屋です | 丈夫で経済的な製品 |
和風リビング | おしゃれ感覚が必要です | 好みに応じた製品 |
子供部屋 | 使用頻度の高い部屋です | 丈夫で経済的な製品 |
畳表は主に「いぐさ」と「経糸」とで構成されています。 「いぐさ」の品質の基準は、太さが均一で色艶がよく、変色や傷などが少ないものが良い「いぐさ」とされています。 このような「いぐさ」の両端を除いた真ん中の部分を多く使用した畳は非常に上質に仕上がります。 このことから品質が良く長い「いぐさ」を使ったものほど上級になっています。 |
畳 表 |
国産 | 最上級品(マニラ麻・135cm以上のいぐさ使用) |
上級品(麻、綿・120cm以上のいぐさ使用) | ||
中級品(麻、綿・110cm以上のいぐさ使用) | ||
下級品(綿・97cm以上のいぐさ使用) | ||
国産 | 和紙などを原料とした新素材商品(工業生産系) | |
輸入 | 中国産、その他 |
畳床には基本的に稲わらが使用されています。 また、現在稲わらに代わる新素材として注目されているのがポリスチレンフォームです。 断熱性や保温性に優れ、軽量で加工しやすい点が特徴です。 その加工のしやすさと軽さにより、畳の硬さを微調整したり、いろいろな形に加工したりと多種多様な畳作りが可能となりました。 |
従来のわら床 |
フォームとタタミボードの2層構造 |
フォームをタタミボードでサンド したもの | フォームをワラでサンドしたもの |